• ホーム
  • プロフィール
  • カツドウ
  • ダイアリー
モノズキノカクレガ

モノズキなりの視点でつらつら書くブログ

iPhone 11 Pro を買った話

2019年9月29日 by ヴァレリー

こんにちは、腹筋テトリス企画で筋肉痛が若干響くValeryです。
今回は衝動的に iPhone 11 Pro (256GB) を買ったお話を。

なんで今買ったの

今までは iPhone 6 を使っていて、普段 Twitter を見たりミュージックを聴いたり Podcast を聴いたりするだけになっていたのですが、それですら動作が遅いと感じるようになり、また半年前から唐突の再起動現象が起こるようになってしまい悩んでおりました。

これだけならまだ「まだ我慢しようかな……」とも思えたのですが、来る iOS 13 で iPhone 6 がサポートされなくなるとのことで、「こりゃイカン」と思い、増税前に買わねばと今買いました。

他に買い換えたいなと思っていた理由を細かく挙げればこんな感じ。

  • Podcastの動作が遅い
  • 突然の再起動現象
  • 容量がカツカツだった(容量が 64GB だったため)
  • Bluetooth 4.2 が酷だった(Apple Watch、ワイヤレスイヤホンが瞬断される)
  • 諸々の処理が遅い(LINEの起動が30秒くらいかかる)
  • アプリの起動が遅い(アプリでコード払いをするなら特に致命的)

なんで iPhone 11 Pro なの

iPhone 11 シリーズの発表後、iPhone 8 や iPhone XR が若干お手頃価格にはなりましたが、1回買ったら長く使いたい思いがあり、寿命が長いものにしたかったので少なくとも iPhone 11 シリーズと決めていました。

それで iPhone 11 Pro にした理由としては、単純に「たまに写真を撮るのでレンズ欲しい」「Super Retina XDRディスプレイほちぃ」という理由で決めました。あとデカすぎないサイズにしたかった。

iPhone 11 Pro にしてどうだったか

写真付きで開封から試運転までは別ページにまとめるとして、iPhone 6 から iPhone 11 Pro にした感想/結果をば。

本体

  • デカいと言いつつ最近のスマホとどっこいどっこいのサイズだった
  • でもちょっと”ずっ”と来る重さ(抽象的)
  • 画面は確かに綺麗。多分。なんとなく。
  • 画面が上下にさらに広くなったのが違和感
  • 白本体に 3つのレンズはとても目立つ
    • というか iPhone 6 と比べて意図的に目立たせてるようにも見える
  • バッテリーの持ちがファンタスティック
    • Twitter と 3Dリズムゲームを少々とをずっと続けても夜にはまだ3割程度残ってる
  • スピーカーが変わった? ゲームやミュージックの聞こえ方が変わった
    • ふんわり包み込むような感じになった
  • Lightning – 3.5mmイヤホンジャックアダプタを失くしやすそうで怖い

操作と動作と機能

  • アプリの起動がクソ速い( iOS 13 の恩恵?)
  • ホームボタン相当の新しい操作は比較的すぐ慣れた
  • Face IDがクソ便利。認証操作と待ち時間がほぼ無
  • コントロールセンターは iPad と同じ操作と思えば何とも
  • 触覚タッチ時の触覚(振動)が心地よい
  • ミリシタがヌルヌル動く!! 13人ライブもなんのその!!
  • アプリを切り替えてすぐに使えるフットワークの軽さに脱帽
    • 画面下のツマミを横にスライドすると直近のアプリに切り替わるのが素敵
  • iOS 13 からの「ショートカット」が”便利になりかけてる”感じ
    • この辺は日ごろの生活パターンとアイデア次第

カメラ

  • 超広角、今までの悩みを解決してくれそう
    • 今までフレームに収めるためにめちゃめちゃ後ろに下がってた
    • インカメラも無理に手を伸ばさなくても良いくらいになっててテンションが上がった
  • ダイヤル式の倍率指定が割と快適
  • ポートレートは室内で少しだけしか試せてないけど、アイデアさえあれば素直に表現してくれそう
  • ナイトモードも少しだけ触ったけど、確かに暗闇の中でも明るく撮れるのはすごいなぁと思いました
    • あくまでカメラと被写体が数秒間静止できればの話
    • スローモーション、パノラマのように”そういうモード”があるのかと思ったらそうじゃなかった、暗闇を検知して適切な秒数を提案してくれる感じ
  • ビデオの4K対応は見る分には良いけど保存と編集が怠そうで気が進まない
    • ただの先入観が邪魔をしているだけ

総括

総括すると、「サポート対象外か崖っぷちに立ってる端末を使ってるなら四の五の言わずにさっさと買い換えろ」と言って正解なような気がしました。そこから増えた機能は多いし、将来的に長生きするし。恩恵は大きいです。

操作や手持ちの感覚は確かに変わる部分はありますが、それはわずか数日の一過性のものですぐに慣れる(可能性はある)し、これまでの端末で反応が鈍い状態で使い続けるより幸せになれます。

サイズを気にする、もしくはカメラにちょっと欲があるなら iPhone 11 Pro、価格を気にするなら iPhone 11でも十分かと思います。

ただ本体に関してカラーは良いのですがカメラレンズが主張しすぎている部分があり、一種のおしゃれとして持つような人にはちょっと抵抗ありそうだよなぁとも感じました。iPhone 5くらいまではシュッとしていましたけどねぇ……。

さてこの後は画像付きで出会いを追います。

→ 次ページ →

ページ: 1 2 3

カテゴリー: 写真, 雑記 タグ: iPhone11
← YouTubeも動かし始めた話
スマホゲーム配信のお話 →

書いた人

アイコン
名前:Valery(ヴァレリー)

駆け出しプログラマ。
写真も初心者。
なんでもかんでもライトな人。

最近の投稿

  • リリースしたツールの名前で検索してみた結果
  • 今までよりはちゃんとした サークル活動のようなもの
  • モンスターハンターストーリーズ配信のお話 1日目~2日目
  • スマホゲーム配信のお話
  • iPhone 11 Pro を買った話

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

カテゴリー

  • イベント記録
  • 写真
  • 創作
  • 未分類
  • 配信活動
  • 雑記

Copyright © 2023 モノズキノカクレガ.

Omega WordPress Theme by ThemeHall